LINE詐欺の見分け方

LINEの投資詐欺かなと思ったらこの記事で確認

LINEの投資詐欺かなと思ったら見分けるポイントを確認してください

私は暗号資産取引の詐欺に遭い全預金を失いました

今すぐ確認してほしいこと

【詐欺LINEの見極め方】

◯投資をしようとして資金を送金する時
送金先が個人の口座であるときは詐欺です

○投資を始める際なにか契約を結びましたか?
高額の取引をするのに
なにも契約を結んでいない事に違和感有りませんでしたか?
↑私が弁護士に指摘された事です

○LINE以外でコンタクト取れますか?
例えば投資のやり取りのLINEを消してしまうと
あれ?どうやってグループに戻れるのだろう?
そう思う場合は詐欺LINEの可能性があります

◯その投資はLINEから始めましたか?
LINEグループのメンバーリストを見て同じ人がいませんか?
先生だったりマネージャーだったり同名が2名以上
存在する場合はそのLINEは怪しいです

○LINE上部 名前の横が

グレーの★マークはLINE未承認アカウントです
全てではないですが
危険なアカウントの可能性があります

◯LINEグループのメンバーに資産を○○○万円を送金しましたと言う
画像をアップしている人がいると思います

その画像をクリックして保存期間過ぎてませんか?
『!』などが出る時は使い回しの画像です

LINEの画像は保存期間が30日なのに対し
短期で保存期間が切れている画像がある場合は
そのグループチャットは怪しいです

◯資産を入金するマネージャーと言う方がいると思います
その方はLINEグループの退出を繰り返していませんか?
アカウント停止され新しく作り直している可能性があるため、

マネージャーさんの退出があるところは怪しいです

◯怪しいかなと思った場合、口コミやサイトいろいろ調べると思いますが
新しくできた詐欺グループの場合は検索にも引っかかりません

私の時がそうでした

大丈夫かな?と思っていろいろ調べたけれど
新しい詐欺サイトの場合は
どこにも書かれておらず
大丈夫なんだって思ってしまう場合があります

1週間に1度ぐらいは
投資先がおかしくないか調べた方がよいと思います

◯私は全財産1,663万円の詐欺に遭いました

今ではおかしいことに気づきますが
その時は気づかなかったなぁ

まさか自分が騙されてるなんて
思いもよらなかったし

本当に巧妙な手口でした

すでに入金してしまった方がいるとすれば
すぐに出金の手続きを行ってください

出金を申請すると『税金』がかかるや『手数料』がかかる
また目標資産まで入金をすると
免税が受けられて儲けた利益100%が
自分のものになるなどの場合は全て詐欺です

私は暗号資産取引で1億5000万円の収益を得ていました

◯利益を確定する時間がほぼ同じタイミング
私の場合は25分~35分位の取引時間で利益を確定していました

詐欺なので利益は架空のものでしたが
資産運用の元本1,663万円をいかに取り戻すかが今の課題です

昨日弁護士さんにお願いしましたが
更に100万円近くの手数料をお支払いしました

詐欺から取り戻せるお金が0円の可能性がある中
泣き寝入りを避けるため着手金約100万円を払いました

そのため
今の私はさらに追い詰められています

弁護士さんにお願いをする場合

詐欺被害額に対して何%〜の着手金のため
被害額が高くなると

弁護士料金も高くなってしまいます

そのため少しでも低い被害額で
弁護士さんを依頼する必要があります

もし入金してしまったと言う人がいる場合
すぐに出金手続きをしてください

最初の1回目は出金できる場合があると
弁護士さんは言っていたため
元金を取り戻せるか試してください

そして「手数料がかかる」「税金がかかる」「マネーロンダリングの調査費」など
引き出すのにお金がかかる場合は全て詐欺です

その時は
『お前は詐欺だろ』と言うのではなく

すぐに弁護士さんに相談してください

「詐欺だろう」と言ってしまうと
振り込んだ口座からお金を引き出されてしまい
振り込んだお金を取り戻せなくなる可能性が高くなります

今まで通りに交流を続けながら
騙されたふりをして
詐欺側が口座から慌ててお金を引き出さないようにする必要があります

弁護士さんに相談した場合は一番最初に
資金を入金した詐欺口座を凍結してくれます

その時
お前が雇ったやろうと思われるのではないかと言う
不安がすごくありました

ただこういう投資詐欺の場合
アチラコチラで詐欺をしている事が多いらしく

誰が口座凍結の手配をしたかもわからないため

弁護士さんに依頼した以後も
入金をしない事以外

騙されたふりを継続してください
と、言われましたが

私の場合すぐ気づかれたようで
取引の指示が来なくなりました

○これは私のグルーブだけかも知れませんが
LINEグループメンバーのほぼ全員が名前でした
「匿名太郎」や「tokumei hanako」など
ニックネームを使っている人がほとんどいない事に違和感がありました

取り急ぎ
同じ被害を受ける方が一人でも減るよう
詐欺被害の見分け方を参考にして頂けたらと思います

*現在進行形で詐欺グループのLINEにいます
新しい見分け方ポイントが有れば随時更新いたします

詐欺に引っかかってお金がなくなりました次のページ

ピックアップ記事

  1. 暗号資産詐欺の実態:未払い利子と違約金地獄からの教訓
  2. 詐欺の二次被害への不安と弁護士相談の現実:個人情報流出のリスクを考える
  3. 詐欺被害者の経験談:弁護士選びで後悔しないためのアドバイス
  4. 暗号資産詐欺の実態:680,000ドルを要求された私の体験談
  5. 投資詐欺被害の現状と弁護士からの経過報告: 返金への不安と希望

関連記事

  1. 未分類

    【実体験】振り込め詐欺被害から借金苦悩:和解合意書で見えた一筋の光

    振り込め詐欺に使われた全ての口座残高が預金保険機構より公告され…

  2. 詐欺被害

    投資詐欺被害の現状と弁護士からの経過報告: 返金への不安と希望

    投資資詐欺に遭い弁護士さんに依頼をして金融機関に詐欺に使われた…

  3. 詐欺被害

    SNS型投資詐欺被害198日目:返金への不安と救済法への望み

    投資詐欺被害に遭っていると気が付いてからから198日目現在…

  4. 詐欺被害

    振り込め詐欺に使われた銀行口座の債権消滅手続きの開始から80日目

    詐欺師の銀行口座にお金を残っているか自分でも調べられるようになった…

  5. 詐欺被害

    SNS投資詐欺の実態:新NISAと資産運用のリスクに気づくまで

    新NISAや資産運用への関心から始まったInstagramから詐欺…

  6. 詐欺被害

    SNS投資詐欺に気づく前に犯したミス:取引スマホを増やしたことで始まる経済的苦境

    SNS投資詐欺に気づく前の過ち詐欺だと気付く前利益が出て順調だ…

コメント

  1. I blog frequently and I really thank you for your content.
    This article has really peaked my interest. I am going to bookmark your website
    and keep checking for new information about once per
    week. I opted in for your Feed too.

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

過去の記事

  1. 詐欺被害

    暗号資産取引所の口座凍結と詐欺被害の実態:借金地獄に陥った実録
  2. 詐欺被害

    SNS投資詐欺被害後の逆境:交通事故による新たな試練と希望
  3. 詐欺被害

    詐欺被害者が振込先の銀行口座残高の確認出来る預金保険機構のURL
  4. 詐欺被害

    振り込め詐欺救済法で公表された残高:返金への期待と絶望の狭間で
  5. 詐欺被害

    暗号資産取引詐欺アプリ削除と1億7千万円の損失
PAGE TOP