借金救済制度

【実録】振り込め詐欺被害から見える借金救済と返金交渉の現実 ~任意整理と生活苦悩の真相

借金救済法と返金の行方 ~振り込め詐欺被害の現実~

詐欺被害口座の名義人と返金の交渉をした際
「全額を遅延なくお支払いいただければ刑事処罰は求めない」
という合意書を交わしました

しかし、実際には支払いが大幅に滞っている状況です

更に300万~900万円を振り込んだ3つの口座については
預金保険機構の公告によれば
返金される残高がほとんどなく
口座名義人との返金交渉すら行われておりません

警察への届け出と預金保険機構の現状

警察に被害届を提出した際
預金保険機構に残高がない場合は
刑事告訴する意向であると伝えました

ただ、その場合
返金の有無にかかわらず捜査対象者となるとのことで

現在、わずかでも返金に努めている口座の方が逮捕されれば
すべての返金が止まってしまうのも困るため

返金に努める人は刑事処罰の対象外にしてほしいと
警察に訴えたものの…

犯罪に変わりはなく…それも変な話だと…思いました

任意整理と借金救済法の影響

しかし生活は厳しくて

詐欺師に1,663万円を奪われただけでなく
騙されて背負わされた借金の返済が困難となり

仕方なく借金救済法を利用して任意整理を行いましたが
その結果、クレジットカードが使えなくなり

コード決済やタッチ決済も次々と自動的に設定が解除され
利用できなくなり
日常生活にも大きな影響が出ています

本来は毎月の月末に
詐欺口座の名義人から
返金を受けるための和解合意書を交わしていましたが

2月末になっても返金はなく
たとえ加害者側からの返金がなくとも

借金救済法の手続きとして
被害者側は毎月15万円を司法書士に支払わなければならず

くわえて家賃や生活費などの出費もあり
苦しい状況が続いています

日々の生活費を切り詰めるのも限界があるなかで
刑事告訴と言っても費用がかかるため

見えない不安に襲われています



【驚愕実録】振り込め詐欺救済法公告で明らかに!800万円振込口座が僅か6000円に前のページ

【体験談】投資詐欺被害で1,663万円損失:任意整理と苦闘する現実次のページ

ピックアップ記事

  1. 詐欺の二次被害への不安と弁護士相談の現実:個人情報流出のリスクを考える
  2. 暗号資産詐欺の実態:未払い利子と違約金地獄からの教訓
  3. 任意整理中に大阪万博へ行ってみた:クレカ停止でも楽しめた体験談
  4. 暗号資産詐欺の実態:680,000ドルを要求された私の体験談
  5. 詐欺被害者の経験談:弁護士選びで後悔しないためのアドバイス

関連記事

  1. 司法書士

    ヤフオクで10ヶ月ぶりに売れた!借金返済と自己破産回避のリアル体験

    Yahoo!オークションに出品してから10ヶ月ようやく、やっと売れ…

  2. 借金救済制度

    借金減額の任意整理を決意した理由と現実:投資詐欺被害からの再起への道

    頭の中で「蛍の光」が静かに流れていた事故…事故…事故情報……

  3. 司法書士

    【必見】借金救済法を司法書士に依頼し実感した詐欺被害者体験談

    弁護士も司法書士もなぜみんなLINEに誘導するのだろ?LINE…

  4. 借金救済制度

    投資詐欺被害から1年後の現実:1年後のほうが状況が厳しくなっている

    まさか、詐欺被害だと気づいてから1年後のほうが状況が厳しくなっ…

コメント

    • ふぇいすますく
    • 2025年 3月 17日 8:18am

    自己破産した方が、楽では?
    自己破産にもお金かかるらしいけど。

    • コメントありがとうございます
      自己破産しないように出来ることはやってみたいと考えています

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

過去の記事

  1. 詐欺被害

    詐欺被害の最悪なシナリオとそこから学んだ教訓
  2. 詐欺被害

    SNS投資詐欺の被害と心の痛み:たまらなく辛い対処法とサポートの探し方
  3. 借金救済制度

    【実録】振り込め詐欺被害から見える借金救済と返金交渉の現実 ~任意整理と生活苦悩…
  4. 詐欺被害

    突然のLINE沈黙やっぱり詐欺だった?投資詐欺の兆候とその後の状況
  5. 借金救済制度

    借金減額の任意整理を決意した理由と現実:投資詐欺被害からの再起への道
PAGE TOP